2007-04-21 Sat 10:50
授業が始まって2週間がたちました。
やはり大学は高校の授業に比べて進むのが早いです;; でも、がんばって寝ずにノートをとっています。 今、私のお気に入りの授業は中国語、心理学、ボランティア論です。 まず、中国語は高校の友達がやっていて楽しいといっていたのでとったのですが、ほんとに楽しいです♪ 今はまだ初心者なので発音練習ばっかりですがそのうち文章とかの練習も始まると思うのでこれからますます楽しくなりそうです。 次に心理学ですが、これは前々から興味があり機会があればとりたいなぁと思っていたところカリュキュラムが組まれていたのですぐにとりました。 なかなか興味深い内容です。ほんと自分のやりたかったことができてうれしいです。 ただ・・・連休明けにレポート提出が控えているのでそろそろ資料を探さないとならないのがつらいです;; 最後はボランティア論です。これは単位稼ぎのために始めた科目だったのですが受け始めたらとても面白かったので気に入って今では楽しく受けています。 ボランティア論といってもそんなに難しいものではなく、実際にボランティア活動をしている人の体験談や組織のことボランティアの心得などを学ぶ内容になっています。 講師の方も明るい方でとてもいい感じです。 そして、この2週間授業を受けていて思ったことが1つあります。 それは・・・ 化学科なのに数学科目が何でこんなに多いんですか!!! ほんとに週に数学だけで4コマもはいっているのに対して化学関連は2コマしかなんです!!! まぁ、後期になればもう少し増えますがそれにしてもなんでこんなに少ないんだ!!!!!! あと、物理もはっきりいってあれは数学といってもいいと思います。 なんで物理の時間のはずなのに微分や積分の説明してるんですか先生!!(確かに物理の問題を解くのには使うんですけど・・・) ほんと、もっと化学の授業を受けたいです。 スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| NIGHTLY DOLL |
|